Enter your email address:
Delivered by FeedBurner
延山さんはとても優秀な店員さんです。 ブティックMotaiをオープンして何とかやっていけているのは全て延山さんのおかげです。
今日(16日、金曜日)は、TOOTCの名誉顧問であるMotaiさまのお知り合いの磯貝さまがお店にいらしてくださり、延山さんがお茶を出してくださいました。 午後から雨がやんでよかったです。
私はキャンドルやお香が大好きです。 和蝋燭を入手したので、明日からお店にディスプレイします。 お香は朝お店で焚くことにします。
From Cecilia
ブティックMotaiは、本当にたくさんの方たちに助けられているのですが、8日(木曜日)は、お忙しい中 Mさんがお店を覗きに来てくださいました。 Mさんは、日本の名だたるデザイナーの方たちと第一線で、国際的に活躍していらした憧れのキャリアレディーです。 もともとはアパレルのご出身ですので、ブティックMotaiのあるパズル青山のことは良くご存知で、お話に花が咲きました。 Mさんは、私の憧れのお店、八ヶ岳にあるウィークエンドギャラリームーや其の姉妹店、ニューヨークにあるギャラリーGenのプロデュースもしていらっしゃり、お話を伺っていると私にとっては全て勉強になることばかりです。 ウィークエンドギャラリームーには、私の大好きなものがいっぱい置いてあります。 ギャラリーGenのことは、インターネットで見てニューヨークにこんな素敵なギャラリーがあるの!?と思っていたら、オーナーは同じ方だったのです。しかも、プロデュースはMさん、なるほどと納得しました。
Mさんは、ウィークエンドギャラリームーを オーナーのご夫妻が14年前にオープンさせたときからプロデュースを手伝っていらして、今も月に1度は必ず八ヶ岳にいらしています。また、2004年のギャラリーGenのオープニングの際には1年に6回ニューヨークと東京を行き来なさったそうです。 来年はギャラリーGenでMさんプロデュースのファブリックの個展があるそうです。 それまでに仕事がうまくいったら久しぶりにNY に行きたーい!と夢見てしまいました。私たちも月末に八ヶ岳に行く予定があるので、ムウでもお会いするように約束しました。 Motaiのレイアウトの参考になることもたくさん学んできたいと思います。 今からランチはどこに行こうかしら?などと他の楽しみも考えてわくわくしています。
Mさんは、Motaiの商品の提供者でもあり、人気の和布バッグを追加で持ってきてくださいました。 また、以前に購入した伊勢織り木綿の布地もMさんからの仕入れです。 伊勢織り木綿は、全て天然の染料(泥、草木など)で染めたとても味わいのある布地です。 以前にサンプル でパッチワーク風のテーブルセンターとクッションを作ってみたのですが、高価で貴重な布地だけに良い商品を作りたくて、いまだに加工しないでとってありました。 Mさんからランチョンマットやコースター、テーブルセンターなどにしたら良いとアドヴァイスをいただいたので、来週お店の閉店後、Mさんのオフィスにデザインや生地などのご相談に伺うことにしました。お互い神宮前に拠点があるので近くて便利です。
結局6時半ごろにいらしていただいて8時過ぎまでいろいろと貴重なお話を伺いました。 とても有意義な木曜日でした。
今日はとってもうれしかったです。 延山さんもHappyでした。
ブログかホームページを見てくださったお客様がわざわざ葉山からいらしてくださり、お買い上げもいただきました。 ホスピタリティ ジャパン ブティックとブティックMotaiの看板商品の帯クッションをお気に召していただけて関係者一同とても幸せです。 特に帯クッションは、全て1点ものですからやはり、お店にいらしていただけて一番お気に入りの世界にひとつだけのクッションをお選びいただくお手伝いができるとうれしいです。
また、ブティックMotaiはせっかくいらしていただいたお客様はとても大切にしたい気持ちでいっぱいです。 インターネットなどの告知では、お買い物の後に中庭でお茶をお出ししていることもお知らせしているので、お天気の良い日には、お時間のあるお客様にはリフレッシュしていただいています。 こうしてお客様とのつながりの輪が広がっていければ幸せです。
ブティックMotaiは、まだ、始まったばかりのお店ですが、一生懸命お店の告知にがんばっています。 インターネットなどでお店のことを知ってわざわざ来てくださるお客さまはとてもありがたいお客様です。 このご縁を大切にしたいと思います。
6月4日(日曜日)、TOOTCの名誉顧問の Motaiさまが日曜日の定番、「新婚さんに乾杯」と「笑点」の合間の時間を縫って(この二つの番組は絶対はずせないのだそうです)、奥様とお嬢様(実は私の同級生のMota-chan)とご一緒にいらしてくださいました。お天気も良かったので、中庭でお茶とお菓子をいただきながら、おしゃべりをいたしました。
先日お店の商品は1週間に一度くらい入れ替えをして、 常にお客様の目に新鮮に移るようにしたほうが良いと貴重なコメントをいただいて以来、商品に季節感を持たせてみたり、 新商品を前面に出したりして、ディスプレイの工夫を考えておりましたが、 実際に見ていただき、感想をお聞きするまではやはり緊張しました。名誉顧問が「きれいになっていてびっくりした」とおっしゃってくださり一安心。これからも合格点がいただけるように日々努力しなくてはと思いを新たにしました。
Motaiさま、今後とも、お店の向上のために、アドヴァイスをお願いいたします。
ブティックMotaiはとても小さなお店ですが、一番の利点は共用で使えるヨーロピアン調の 中庭があることです。 真冬の12月-2月は、寒すぎるかもしれませんが、そのほかの季節は、お天気がよければ最高の応接スペースです。 このスペースを使って、お買い物をしていただいたお客様に、お天気がよければお茶(様々なフレーバーティー やお抹茶)かコーヒーとお菓子をお出ししてリフレッシュしていただいています。
また、夜には、とっても安上がりな宴会場になります。 6月3日の土曜日もお店の閉店後に即席パーティーをしました。 今日は近くのSeven-11でおつまみと軽食を買ってきて、簡単パーティーの始まりです。 最後まで残った面々は11時半過ぎまでお酒と会話で楽しみました。 1年の4分の3の季節にはここで宴会が定番になりそうです。
30日の火曜日に6月1日に間に合うようにお店の商品を並べ替えまし た。 梅雨時の6月らしく、傘のモチーフのクッション を前面に出したり、アジサイを中央に目立つように活け変えたりしました。 木助のお箸(ひとつずつ手作りでとても使い勝手が良いのです)が届いたり、追加でお願いしてあった袱紗も入ってきたので、ディスプレイも替えました。
そうしたら、31日にTOOTCとブティックMotaiの名誉顧問のMotaiさまからお電話をいただき、1週間に1度くらい商品の入れ替えをすると良いと貴重なアドヴァイスをいただきました。 なんて、タイムリーなお言葉でしょう!さすがは名誉顧問、しっかりお店のことを見ていてくださっているのだと感心しました。 感謝感謝です。 これからもいろいろとアドヴァイスをよろしくお願いいたします。
31日に代々木上原の事務所に寄ったら、品切れになっていた 黄色の縮緬ベアも届いていたので、これからはもっと頻繁にいろいろにディスプレイを変えたりしてお客様の反応を見たいと思います。同じ小紋の縮緬ベアでも、黒と黄色ではイメージがすごく違います。 いろいろ並べ替えてみたり組み合わせを変えてみたりして、ディスプレイの仕方も勉強しなくては、今度佳奈ちゃんがお店に来たら、Good Displayのアイディアも相談してみることにしましょう。
29日(月曜日)延山さんの終了時間ぎりぎりなので、あせりつつお店に駆けつける と延山さんがBig Smile で迎えてくれました。 お店のショーウィンドーにディスプレイしてあって皆さんが目を留めてくださったコスモスの日本刺繍のタペストリー/ラグ が売れたというのです! この商品はまさに1点もの、カリスマ主婦のTYさんがデザインして色合いも決め、一針ずつ心を込めて刺した芸術作品で、お花1つひとつも計算されてカットしてあるものです。 お買い上げいただいたお客様はパズル青山の歯医者さんに通っていらして、前回いらしたときに、気に入ってくださり、今回いらした際にご購入いただいたのだそうです。
お店の華だった商品が売れただけに延山さんも私もうれしくもあり、さびしくもあり、でもやはりうれしくて、花嫁の母の気持ちでした。 早速作者のTYさんにもお電話でご連絡しました。 今、お店のウィンドーには、TYさんの最近作で箱根町の展示会に出展するラグがかかっています。 TYさんにお願いして、もう1点お手持ちの品を送っていただくことにしました。TYさんの作品はどれもため息が出るほど素敵で私も自宅の玄関にTYさんからいただいたラグ を敷いていますが、家に帰るとお帰りなさいとやさしく迎えてくれます。
ブティックMotaiは小さいお店ですが、商品の一つ一つに思い入れがあります。 その一つ一つが売れるとうれしくかつ、さびしいこの世に1点だけのものもたくさんあります。 たとえば”Hopper Cana"の帯クッション、帯を加工して手作りしているので、同じ帯からできたクッションでもまったく同じものはできません。 だからこそ今回のようにお気に召した方のところにお嫁 に行くと本当にうれしく、デザイナーや作家の皆さんにもどのような方が買ってくださったか報告します。
お時間があれば是非あなたの「ひとつ」を見つけにいらしてください。
25日(木曜日)は、お店に新しい風呂敷や袱紗が届いてディスプレイしました。 中身も素敵ですがパッケージもとてもおしゃれでプレゼントにも最適です。 お値段も手ごろで1000~3000円ほどで購入できます。 ホスピタリティ ジャパン ブティックにもまもなく掲載されますので、お楽しみに。 最近お客様から、「和」のものが気になるとか風呂敷や袱紗を探しているという声を聞きます。
HJでは、風呂敷や袱紗の新しい使い方もご提案しています。 おしゃれな風呂敷包みは最近良く目にしますが、一歩進んでテーブルのアクセントに使ってみませんか?テーブルクロスやナプキン代わりとして、とてもおしゃれな使い方ができますよ。
皆様も風呂敷や袱紗の素敵な使い方のアイデアがあれば教えてください。
ブティック Motaiをオープンしての利点の一つはお店の場所と営業時間をご存知のサポーターの方たちが時折お立ち寄りくださることです。
22日には、ブティックMotaiとオンラインショップに陶器を作ってくださる作家の原さん がご自分がタバコを吸うための?灰皿を持ってきてくださいました。 私たちの周りにはスモーカーが少なくて灰皿もなかったので、My ashtrayをお持ちくださったのです。 上にお水を入れる小さなカップがついているので、煙がこもらないのだそうです。 原さんは天悟空という作家名を使っているのですが、これを英文オンラインショップにTengokuと載せたら、それでは、天国になってしまうので、Tengokuuと書いてほしいと頼まれました。 私は、Tengokuuでは、外国人が発音しにくいので、Tengoqooにしましょうと提案して、一件落着しました。言葉って奥が深いですね。 Tengoqooの作品はこちらをご覧ください。 お酒がおいしくいただけるという深いブルーの色など本当に綺麗ですね。 信楽いがいにも 原さんは、浮世絵や家紋をモチーフに作品を創ります。 先日も今、家紋にはまっているとおっしゃるお客様がいらっしゃいました。 近いうちに家紋作品を見せていただくのも楽しみです。
もう一人のお客様はMotaiさんです。 本当はこのように書きます。 私たちのお店のお名前をいただいた方で、私たちの主催するTOOTCという会社の名誉顧問です。 ”Hopper Cana”のデザイナーの佳奈ちゃんのおじいさまでもあります。 いつも多大なるアドヴァイスをいただいて心から感謝しています。 お店のオープン初日の29日にもいらしてくださいました。
ブティックMotaiのあるパズル青山の一番素敵なところは、お店の前にヨーロッパの町並みを思わせるレンガ造りの中庭があって、ここで晴れた日には打ち合わせをしたり、お茶を差し上げたり出来ることです。 この日もちょうど同じ時間帯にお二人ともいらしてくださったので、延山さんがお茶を出してくださいました。 私はお目にかかれなかったのですが、本当にありがとうございました。
昨日は朝、外苑と赤坂御所のコースを1周約1時間ジョギングをしてから30分家でステッパーのエクササイズをしました。 ステッパーは、時間がないときにも手軽に汗をかけて、TVを視ながらできるので、最近お気に入りです。
久しぶりに良いお天気で気分も楽しくなります。 1日お店で過ごしました。新しく仕入れてきた商品を並べたり、商品登録したりして、午後からは英文ウェブサイトのアップデートも行いました。 Canadaからの注文の商品を昨晩遅くに赤坂郵便局に持っていったので、後は無事到着するようにTraceします。 アメリカやカナダは比較的安心ですが、郵便事情は国によっていろいろです。 最近もイタリアの税関でイースターホリデーと重なりひどく待たされた経験があります。 お客様の元に無事到着するまでは、目が話せません。
昨日は若い素敵なご夫妻が”Hopper Cana”の金襴クッションを気に入ってくださり、お買い上げいただきました。 金襴クッションには手作りの飾り紐がついているのですが、どれも少しずつ違います。 一つ一つ手にとって一番気に入っていただけたかえるとダルマのビーズがついたのを買っていかれました。 デザイナーの佳奈ちゃんやビーズを作ってくださる井土さんにもお知らせしなくちゃとか、お客様の反応はとてもありがたく、気になります。
Recent Comments