今年も半年ありがとうございました。 お中元のギフトを贈ります。
7月も近づくと、お中元を贈る季節です。 今年の夏は暑いって!! 実用的で見た目にも素敵なギフトを探したいですね。
Wikipediaによるとお中元とは、
旧
暦の7月15日、半年間無事に暮らせたことを祝い、祖先の霊を供養する日。元々道教では、中元は人間贖罪の日として、一日中火を焚いて神を祝う風習があっ
た。これが日本に伝わると盂蘭盆(うらぼん)の行事と習合し、祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになった。この習慣が、目上の人、お世話になった
人等に贈り物をする「お中元」に変化した。
行事だそうです。
今年のお中元には、日常に使える手拭いをお洒落にラッピングしたギフトセットなどいかがでしょう?
手拭いは今、注目されている日本古来のエコグッズです。日本の伝統柄などが美しくプリントされていて、しかも、タオル、布巾、被り物、ラッピングなど様々な用途に使えます。
季節の行事でも、お祭、剣道、農作業、伝統工芸などに欠かせない手拭いです。
頭にかぶったり、目隠しをしたり、汗をぬぐうなど便利に使えます。
木綿なので、洗えて、水切りも良く、ペーパータオルなどと違いゴミを削減するエコグッズです。
また、Wikipediaによると手拭いとは、
手拭(てぬぐいは、手を拭いたり洗顔、入浴時に体を洗ったりするための木 綿の布である。日よけや汗拭いなどの目的で頭にかぶることもある。各種のものがあるが約90cm x 35cm程度の大きさで、白地に藍染による柄がある場合が多い。本来、日本古来のものを指すが明治時代に西欧からももたらされたタオルを含むこともある。 特に区別する場合、日本手拭という言い方をする。
起源は明らかではないが、古くは手巾、江戸時代ごろに手拭という言葉が使われるようになり庶民にも普及した。
現代日本での日常生活ではタ オルやハンカチの使用が多いが手拭が廃れたわけではない。粗い平織りで長さのある手ぬぐいにはタオル地の製品にはない利点があり、農作業、伝統芸能、祭、 剣道などでのかぶり物、鉢巻、目隠し、汗ぬぐいなどとして、あるいは布巾(ふきん)として今なお利用されており、商店などの贈答品やイベントの際の記念品 としての需要も少なくない。近年、見直されいろいろな柄を和小物の店や手芸店で見ることができるようになった。
また、手拭の端のほうはわざと縫っていない。これは(下駄の鼻緒が取れた、傷を負ってしまったなど)緊急時に適度な大きさに簡単に切れる(破れる)ようにするためにある。
このような理由で、手拭いのお中元は、ほぼ100%贈った方に使っていただけます。実用品なので半年に一度、贈れば、いつも使える日常品として喜んでいただけます。
東京、神宮前の手拭い通販店、Motaiでは、お中元などのギフトにおすすめの手拭いギフト商品を取り揃えています。
美しくて実用的です。
海外へのお土産としてもおすすめです。
ギフトには心をこめたメッセージを添えれば、あなたの気持ちが伝わります。 お中元の品を直接渡せない方にも「お世話になります。いつもありがとうございます。」などのメッセージを伝えられます。
お中元などにそえるメッセージカードを見る。
6-10-2008G |
From Cecilia
人気ブログランキングへ
クリックしてください人気ブログランキングへ
★ 皆様のお越しをお待ちしております 。" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
東京、神宮前の風呂敷、ふくさ、和布製品の通販店、Motai
「和のデザイン」をグローバルに発信するセレクトショップ、Motai
Recent Comments